 |
坂本力祐さんの注目カード
TOP5 |
 |
第1位《若き紅蓮術士/
Young Pyromancer》
《石鍛冶》《闇の腹心》《タルモゴイフ》《瞬唱》という「2マナ四天王」に新たな仲間が加わりました。
過大評価かもしれませんが、これだけ緩い条件でアドバンテージと打点を稼げる生物は中々いません。
優秀なスペルが多いモダン以下の環境で猛威を振るうことを期待していますが、
特にレガシーにおけるバーン・デッキに於いて、
負けパターンの一つである「タルモゴイフに5回殴られた」が潰せるというのは非常に大きな収穫に見えます。
|
 |
第2位《ザスリッドの屍術師/
Xathrid Necromancer》
懐かしの《腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator》が帰ってきました。
ゾンビはタップインになったものの誘発条件は遥かに緩くなり、何気なく置いておくだけで
ピタリと盤面が固まるのではないでしょうか。
アリストクラッツという相性抜群の受け皿が環境に用意されているのは更に評価できる点ですね。
|
|
 |
第3位《紅蓮の達人チャンドラ/
Chandra, Pyromaster》
守ればこじあけられ、攻めれば守りが手薄になる。
攻められている盤面でこれを出されるとかなり焦りそう。
+1を連打するだけで十分強そうですが、クリーチャー戦にならなければ±0で安定してアドバンテージを
稼ぐことが出来る為、攻めるデッキならその強さをフル活用出来るはずです。
|
 |
第4位《鬼斬の聖騎士/
Fiendslayer Paladin》
プロテクション程完璧ではないものの、嫌らしい能力を3つも持った優秀なクリーチャーです。
《ミラディンの十字軍》を見た後だと見劣りするかもしれませんが、攻めも守りも安心して任せられるナイスな1枚だと思います。《罰する火/Punishing
Fire》が効かないのも良い。
|
|
 |
第5位スリヴァー各種
いきなり複数纏めてランクインですが、やはりスリヴァーは纏めてこそ。
とりわけ《水晶スリヴァー》に次ぐ強力なスリヴァーである《有翼》の上位互換、《風乗りスリヴァー》
9-12枚目の《筋肉スリヴァー》である《捕食スリヴァー》
ダメージレースを完全に否定する《吸管スリヴァー》
の3種はエターナルフォーマットでのSlivers再興に一役買いそうです。
|
|
|
|
|
|