text by Shunsuke Yao
みなさん、こんばんわ。八尾です。
第2回ということで今回はリミテッドの形式についてお伝えしたいと思います。
前回記事でも軽く触れましたが、リミテッドはシールドとドラフトの大きく2つの形式に分かれています。それぞれの形式について説明していきたいと思います。
■シールド
シールドとは英語のSealed(封された)の意味です。
未開封のブースターパックを開封しその場でデッキを構築して試合を行うという形式です。
●プレイ人数
2人以上
●必要なもの
ブースターパック 6パック
公式戦では最新エキスパンションのブースターパックを使用して行われます。
直近で発売されたエキスパンションに応じて以下のようになります。
現在の最新エキスパンションは「テーロス」ですが、ブロックが完成している「ラヴニカへの回帰ブロック」にあてはめると、第1エキスパンションが「ラヴニカへの回帰」、第2エキスパンションが「ギルド門侵犯」、第3エキスパンションが「ドラゴンの迷路」になりますね。
・第1エキスパンション×6パック
  
  
・第1エキスパンション×3パック+第2エキスパンション×3パック
  
  
・第1エキスパンション×2パック+第2エキスパンション×2パック+第3エキスパンション×2パック
  
  
●やり方
ブースターを開封して出てきたカード及び基本地形を用いて40枚以上のデッキを構築します。
公式戦では基本地形が支給されます。店舗のデュエルスペースで遊ぶ場合も基本地形を借りることができることがほとんどなので店舗の方に聞いてみてください。
構築に使用しなかった残りのカードは全てサイドボードになります。これらのカードはプレイとプレイの間に自由に変更することができます。
※極端な例であれば、1戦目と2戦目でまったく別の色のデッキに組み替えるなども可能です。
あとは組み上げたデッキを用いてゲームを行います。
※1・・・過去の大型エキスパンションにはトーナメントパックというものがあるものがあります。これを利用する場合は大型エキスパンション×3パックの代わりにトーナメントパックを1パック使用してください。
※2・・・そのエキスパンションのカードセットに含まれないカードは利用できません(例、ゼンディガーブロックのトレジャーカード)
※3・・・公式戦でデッキチェック(デッキに使用するカードを事前登録)が行われている場合、マッチ毎に登録されたデッキに戻す必要があります。
■ドラフト
未開封のブースターパックを開封し1枚取って(ピックして)隣に回す。
隣から回ってきたカードの束から1枚取って隣に回す。これらの手順をカードが回ってこなくなるまで繰り返します。
上記の手順の取ったカードを用いてデッキを構築し試合を行う形式です。
●プレイ人数
4人以上推奨。
公式戦は8人で行います。
●必要なもの
ブースターパック 3パック
こちらも同じく公式戦では最新エキスパンションのブースターパックを使用して行われます。
直近で発売されたエキスパンションに応じて以下のようになります。
・第1エキスパンション×3パック
  
・第1エキスパンション×2パック+第2エキスパンション×1パック
  
・第1エキスパンション×1パック+第2エキスパンション×1パック+堕3エキスパンション×1パック
  
●やり方
① 参加プレイヤーの座席順を決定します。座席順に着席し、最初と最後のプレイヤーでカードの受け渡しができるようにします。
② 最新エキスパンションを開封しカードを1枚選んで取ります。残りのカードを左隣の人へ回します。
③ 回ってきたカードの束から1枚カードを選び、左隣の人へ回します。
④ ③の手順をカードの束がなくなるまで実施します。
⑤ 2番目に新しいエキスパンションを開封しカードを1枚選んで取ります。残りのカードを右隣の人へ回します。
⑥ 回ってきたカードの束から1枚カードを選び、右隣の人へ回します。
⑦ ⑥の手順をカードの束がなくなるまで実施します。
⑧ 3番目に新しいエキスパンションを開封しカードを1枚選んで取ります。残りのカードを左隣の人へ回します。
⑨ 回ってきたカードの束から1枚カードを選び、左隣の人へ回します。
⑩ ⑨の手順をカードの束がなくなるまで実施します。
⑪ すべてのカードを取り終えたら、自分の取ったカードと基本地形のみを使って40枚以上のデッキをつくってゲームを行います。
さっそく僕もドラフトをしてみました。
こちらが実際にドラフトで取ったカードたち

どのカードを入れたら良いでしょう?
次回はリミテッドのデッキの組み方についてお話します。
それではまた!
| |
|
|
|
|
|
|