毎年、何があろうとも・様々なイレギュラーな要素はあっても、マジックの新しいセットは確実に発売されてゆく。この20年休まることを知らず、さながら永久機関の様に、一定のペースを保ちながら新たなセットが生まれてゆくのだ。
これらが発売されることを記念としたプロモカード達が存在する。かつては「発売記念パーティ」と呼ばれ、シールドによるトーナメントを行っていた。そこで配布されたプロモが、本日紹介するカード達だ。
2008/02/01
ヤスデ団

かの強力エキスパンション「モーニングタイド」の発売記念プロモは、新メカニズム「徘徊」を有する《ヤスデ団》。当時のこれらプロモは、このギラギラとした専用の加工も特徴の1つだ。
2008/05
難問の鎮め屋

今でも人気な「シャドウムーア」からはこのアンチ青クリーチャーが登場。《復讐の亜神》と共に、赤いプロモを推していたセットだった。
2008/07/25
運命の大立者

前作より2か月という短いスパンで登場した「イーブンタイド」。そのトップレアとも言われたクリーチャーがプロモに!というのはプレイヤーにとっては本当にありがたかった。にしてもまた赤いカード。
2008/10/03
復讐のアジャニ

こちらはイレギュラーなプロモ。そもそもがこれは「プレリリースプロモ」である。その後に行われた発売記念パーティにて、これのそれぞれの地域にあわせた言語仕様のものが配布されるという特殊な形態をとっていた。日本に住む僕らは、ちょっと得した気分になれる。ちなみに、このプレリ・発売記念系のプロモで初の日本語版が出たプロモだ。
2009/02/06
アラーラのオベリスク

こちらも「コンフラックス」発売記念パーティで各地域の言語が配布された。この流れは、ここで確立されて今日に至っている。
2009/04/30
新たなアラーラの騎士

こちらは「アラーラ再誕」発売記念パーティにて。製品版とはかなり雰囲気が違う、ダンディな髭のオジサマだ。
2009/07/17
蟻の女王

マジックの歴史において無視できない存在である「基本セット2010」の発売記念パーティではこの昆虫がプロモに。グロテスクなイラストがたまらない。
2009/10/02
熔鉄の尖峰、ヴァラクート

「ゼンディカー」の発売記念は、トレジャーと呼ばれる隠しアイテムのおかげで大盛況だったのも記憶に新しい。そのお祭りの中で配布されたのは、今でも強力なコンボパーツであるヴァラクートだ。
2010/02/05
ジョラーガの戦呼び

こちらも歴史に名を残す「ワールドウェイク」から、エルフの新たなるロードがプロモに。Kev
Walkerのイラストがかっこいいね。
2010/04/23
髑髏砕き峡の王

様々な新しい試みが爆発した「エルドラージ覚醒」。プロモカードも、新メカニズムである「レベルアップ」を持つこのミノタウルスだ。
2010/07/16
古のヘルカイト

「2010」から毎年発売されることになった基本セット、「2011」のプロモは、男のロマンの結晶であるドラゴン。ドラゴンコレクターには欠かせない1枚だろう。
2010/10/01
鋼のヘルカイト

ウィザーズはヘルカイトが好きなのだろうか?2度続けてのプロモともなるとそう思わざるを得ない。というわけで「ミラディンの傷痕」より、「MUD」のおともでもあるこのドラゴンが登場だ。
今週紹介するプロモはここまで。毎週読んでいただいている方には申し訳ありませんが、来週はGPなのでオヤスミとなります。皆さん、是非GPでお会いしましょう!
| |
|
|
|
|
|
|