text
by Iwa-Show
まさか完全に忘れていたものがあろうとは。「ん~マイナーすぎるしまた今度にするか」「時期的に今回はこれを紹介しよう」そうやって紹介を後回しにしてきたプロモ達。その名は「ARENA」。ごめん、完全に忘れていたよ!全世界のアリーナ・リーグファンの皆様、お待たせしました!
1996/08/02
基本土地5種


かつて「アリーナ・リーグ」と呼ばれたトーナメントが存在した。後に「リーグ戦」と名前を変え、そして現在は…どうやら、事実上の消滅となったようだ。…気を取り直して、かつて行われたこのアリーナ・リーグは「初心者でも安心して参加できるトーナメント」「新商品をプレイヤーにより楽しんでもらうために」「コミュニティの交流をより深めるために」「継続してプレイヤーに来店してもらうために」などの意図のもと、新商品発売後の1ヶ月ほどの期間にて行われていたシールド戦を主としたトーナメントだ。上位入賞者にはポスターなどの賞品が授与されたそうだが、それ以外にも参加賞としてプロモカードが用意され、注目を浴びることとなった。その第一陣が、こちらのオリジナルイラストにて構成された5種類の基本土地。これらはイラストが繋がっており、全種類揃えて並べたくなるなんともコレクター魂をくすぐるものだ。
解呪

このアリーナ・リーグ優勝者にはさらに特別な賞品として《解呪》のプロモカードが配布された。当時は各種デッキでメインから多数積むこともあり、他のプレイヤーと差をつけられるこれは嬉しい1枚だったに違いない。
火の玉

ちなみに、アリーナ・リーグは非常に珍しく2位のプレイヤーのための賞品も用意されていた。それがこの《火の玉》である。ちなみに、これら1996年のプロモは、全て最初で最後の「M」シンボル持ちである。後に他のプロモで金色となって復活するのだが、黒で描かれたシンボルが刻印されたカードはこれらのものだけとなっている。
1999/06/03
森

実に3年の空白期間を経て、アリーナ・リーグは還ってきた。製品版ではFoilが導入されていないこともあって、「ウルザズ・サーガ」の《森》が初のFoilとなって登場した。独自のコレクター番号なども持たず、それこそ製品版がそのまま光ったというデザインとなっている。記念すべき、最初のFoil基本土地でもある。
飛びかかるジャガー

《森》と同じく賞品として登場したのは、当時の緑を支えた1マナ圏のエース《飛びかかるジャガー》このFoilは15年経った今でも色褪せないカッコ良さを放っている。
1999/07/23
島

青使いが待ち望んだ《島》のFoilが第2弾で登場。美しく澄み切った空と海に、Foilの輝きが映える。ちなみに、この《島》、実はエラー版が存在する。エキスパンションシンボルが印刷されておらず、空白が独特の雰囲気を生み出しているコレクターズアイテムだ。
走り回るスカージ

《島》と共に賞品として配布されたのは、何故か青いカードではなくこの黒の優良クリーチャー。基本土地と色を合わせる訳ではないようだ。これはこれで、青と黒の双方のファンが納得がいって良いのかもしれない。
1999/09/30
山

John Avon氏によるリアリティとファンタジーが同居する勇壮なイラストがプロモに。一度現物を見て欲しい。感動的に美しく、集めたくなること必至だ。
巻き直し

こちらも「ウルザズ・サーガ」を代表する良コモン。パーミッションデッキを使っていたプレイヤーとしては7月に続いてアリーナに参加する理由が出来たということだろう。
1999/11/19
平地

他よりやや遅れての白関連のプロモが登場。こちらもRob
Alexander氏の描く世界とFoilがマッチして大変美しい。マジックをしていなくても欲しくなるかもしれないレベルの逸品だ。
銀のゴーレム、カーン

まさかまさかのレアカードがプロモとして登場。これには多くのプレイヤーが驚いたことだろう。背景世界での重要キャラであり、伝説のカードとしては初のプロモカードとなった。この頃のアーティファクトのFoilは本当に美しいものだ。
ちなみに、これら「ウルザズ・サーガ」の基本土地プロモは、なんとそれぞれ2種類存在することが確認されている。
その違いは微々たるもので、パッとみただけではわからないことがほとんどだと思う。当時のFoilカードに刻印されていた流星マーク、これの大きさがわずかに異なるのだ。
2枚並べるとその差がよくわかる。これらは「Large
Star」「Middle Star」と呼ばれている。何故2種類あるのか・これらの配布方法の違いなどは、調べてみてもよくわからない。また詳細が分かれば、いずれこのコラムで紹介したいところだ。
 
さて、今週はARENAの第1・第2シーズンのプロモを紹介してきた。2種類あるなど、興味をそそられた方も少なからずおられるのではないだろうか?別にコレクションするわけでなくとも、これらの違いが判るとカッコイイよね。今後もこういった豆知識を拡げていければな…と思いながら、また来週お会いしましょう!
| |
|
|
|
|
|
|