TOP Bigweb MTGショッピングページ
龍ちゃんの「ガチンコ!スタンダード」第2回『新戦力』 
 

text by Ishida Ryuichiro



この記事が掲載されているのは予定通りならば3/26、『タルキール龍紀伝』の発売日前日になります(編:無事、予定通りの公開となりました)。皆さん、スタンダードのデッキ調整は捗っているでしょうか?

前回は新カードの《卓絶のナーセット/Narset Transcendent》を中心に考察していきましたが、それ以外にも《揺るぎないサルカン/Sarkhan Unbroken》など、新しいカードの中でデッキの軸として新しく据えてみたいカードは他にもあります。
コンセプトについてピックアップしてみると、個人的には以下の3つが気になるところ。

・《龍詞の咆哮/Draconic Roar》をはじめとしたドラゴン公開サイクル
・《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》&《棲み家の防御者/Den Protector》による墓地活用型変異
・各種ダブルシンボルクリーチャー増量による信心システムの強化


これら新カードを軸に新しいデッキを組んでいくのも良いですが、既存のデッキを新カードでチューニングするというのも新環境の楽しみの一つ。新しいデッキについてはPTの結果を見てからということで、今回は『タルキール龍紀伝』発売前のスタンダードの環境のおさらいと、新カードについて考察していきたいと思います。









―――――――――


――タルキール龍紀伝発売前の環境上のデッキについて


Tier1.0
緑白信心《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
赤単アグロ
アブザンミッドレンジ

Tier1.5
ジェスカイテンポ
スゥルタイコントロール
アブザンアグロ
赤白ミッドレンジ
青黒コントロール


大雑把にはこの辺りが遭遇率の高いアーキタイプと認識しています。特にMagic Onlineでは「緑白信心」と「赤単アグロ」にはよく遭遇する印象です。この二つのアーキタイプはGPマイアミ後に数を増やしており、環境末期でもここまで多様性を保ちつつも変化があるのは珍しいと思います。




最近は「アブザンアグロ」と「青黒コントロール」は「緑白信心」に相性が悪いために数を減らしており、速度勝負の「赤単」か、やや低速で受けにまわり過ぎないデッキが主流といった印象です。

まだ挙げようと思えばあるのですがキリが無いので、今回はこれらの上から5つ(「緑白信心」「赤単アグロ」「アブザンミッドレンジ」「ジェスカイテンポ」「スゥルタイコントロール」)のデッキで得たものについて纏めていこうと思います。




――緑白信心《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
得たカード
・《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
・《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》

元リスト:Grand Prix Miami 1位 
24land
8 《森/Forest》
2 《平地/Plains》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4 《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
1 《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1 《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》

29creature
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4 《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
4 《起源のハイドラ/Genesis Hydra》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4 《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
1 《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》

7spell
4 《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
2 《ドロモカの命令/Dromoka's Command》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》



緑系の信心デッキは基本《女王スズメバチ/Hornet Queen》くらいしか飛行クリーチャーの選択肢がありませんでした。各種龍王の中でも《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》は出して除去されなければ勝てる《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を彷彿とさせるカード。5/7・飛行・絆魂に加えて打ち消されない&《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》能力は強力で、相手にとってソーサリータイミングでしか除去できないため相当厄介なカードです。

それと《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》については同型戦でマナクリーチャーや《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》を倒せる万能カード。クリーチャーデッキ全般に対して腐りにくく使い勝手の良いカードという印象です。

あとは《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》も1枚だけ採用。こういった無色土地を採用できるのも2色デッキの利点なので、《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》などのフィニッシャーの割り増し要因として採用するのはマナベースが許すのであれば積極的に使いたいですね。

色は変わりますが緑信心タッチ赤なら《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》も魅力的。《女王スズメバチ/Hornet Queen》と違い予示から表替えししても強いので《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》と併用したタッチ赤型の信心も考慮したいところ。




《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》も優秀な信心のタネになるカードですが、ある程度墓地を肥やすか《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》以外の変異か予示のクリーチャーを用意したいと思い今回は不採用です。






――赤単アグロ
得たカード

・《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
・《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
・《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》

元リスト:Grand Prix Miami 5位 
21land
21 《山/Mountain》

18creature
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4 《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
2 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》

2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》

21spell
4 《乱撃斬/Wild Slash》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
3 《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
2 《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》



今回のセットで一番収穫があったのが赤単アグロ。
特に《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》は序盤でも終盤でも隙が無く使い一枚です。これだけ優秀なカードが揃うと《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》も解雇。

《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》は1ターン目の《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》と《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》に噛み合うナイスカード。




他にもサイドボードに目を向ければ《包囲サイ/Siege Rhino》を2マナで対処可能となった《焙り焼き/Roast》などあり、プロツアーでもまず一目置かれていることでしょう。タッチ《アタルカの命令/Atarka’s Command》を使うパターンのデッキも考えてみても良さそうです。




また《龍を操る者/Dragon Whisperer》も十分採用圏内のカードですが、今回は《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》と《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》を優先して不採用。どちらかと言うと赤信心で使う方が強力そうなので、ぜひとも《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》と併せて使いたいですね。

懸念材料として環境には全体に絆魂をつけるカードが多く、《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》や《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》などの新カードも赤単にとっては逆風の部分も少なくないことです。




愚直さ故に意識されると苦戦を強いられるのが赤単。果たして、PTの舞台では活躍できるでしょうか?






――アブザンミッドレンジ
得たカード

・《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
・《究極の価格/Ultimate Price》

sample deck
25land
2 《森/Forest》
2 《平地/Plains》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4 《疾病の神殿/Temple of Malady》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

11creature
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2 《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
1 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》

24spell
1 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun's Champion》
1 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
1 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》

2 《究極の価格/Ultimate Price》
4 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
4 《英雄の破滅/Hero's Downfall》
3 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2 《対立の終結/End Hostilities》
1 《完全なる終わり/Utter End》
1 《骨読み/Read the Bones》
3 《思考囲い/Thoughtseize》



《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》も良いですが、軽量クリーチャーの数が取れてこそのカードなのでコントロール型では不採用。代わりと言っては十分すぎる除去の《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》を採用。「アブザンアグロ」のクリーチャーを除く大抵のクリーチャーに効く汎用性の高い除去で、特にアブザンが苦手としていた《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》への対抗策が増えたことは喜ばしいことです。




最適な枚数については吟味する必要はありますが、まずは2枚なら問題ないかと思えます。環境によっては3枚目もあり得るところ。
そしてここでも採用なのが《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》。

「アブザンミッドレンジ」ならば絆魂の能力がビートに対して役に立ちます。その点では信心以上に「アブザンミッドレンジ」の方が合致しているのでより強力に運用できるでしょう。《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》については過大評価気味ですが、自分としては一押しのカードです。

できれば擬似《前兆の壁/Wall of Omens》である《オジュタイの語り部/Orator of Ojutai》も採用したいところなのですが、流石にドラゴンの数が足りないですね。




目安としてドラゴン公開系カードを4枚入れるなら最低でも8枚、できれば10枚くらいで運用したいところです。







――ジェスカイテンポ
得たカード

・《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》
・《焙り焼き/Roast》
・《予期/Anticipate》

元リスト:SCG Standard Open Dallas 2位
24land
2 《山/Mountain》
2 《平地/Plains》
1 《島/Island》
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4 《神秘の僧院/Mystic Monastery》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1 《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》

15creature
4 《道の探求者/Seeker of the Way》
3 《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《カマキリの乗り手/Mantis Rider》

21spell
3 《乱撃斬/Wild Slash》
2 《予期/Anticipate》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3 《焙り焼き/Roast》
2 《オジュタイの命令/Ojutai's Command》

4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
1 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
2 《前哨地の包囲/Outpost Siege》



こちらは赤白タッチ《カマキリの乗り手/Mantis Rider》のタイプのリスト。2マナ域のクリーチャーが豊富なデッキでこそ《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》は輝く1枚で、ほぼ確実に1対2交換を望めます。

カウンターモードで唱えられれば大幅なテンポアドバンテージを得られ、《謎めいた命令/Cryptic Command》と言っても差し支えない性能を遺憾なく発揮することができます。




また《焙り焼き/Roast》は赤い《破滅の刃/Doom Blade》と言っても差し支えの無い優秀な除去カードで、特に《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》と併せると5点回復できるのは脅威の一言。6マナが揃うと地上クリーチャーは跡形も残らないでしょう。

また《予期/Anticipate》も《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》と相性がよい優秀なドロースペル。状況に応じて土地かスペルか必要なカードを小まめに集められるので、青いデッキでは今後も頻繁に見かけることになりそうです。

《雷破の執政/Thunderbreak Regent》も強力カードなのですが、単純なスペックだけ比較するとより長期的に残り易い《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》の方が強いと思います。




・ドラゴンシナジーや積極的にライフを削りたいなら《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
・《前哨地の包囲/Outpost Siege》などで中~長期で受けることもと考慮するなら《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》

…そんな具合で使い分けるべきでしょう。







――スゥルタイコントロール
得たカード

・《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
・《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》
・《究極の価格/Ultimate Price》
・《予期/Anticipate》

元リスト:SCG Standard Open Dallas 3位
25land
4 《華やかな宮殿/Opulent Palace》
4 《疾病の神殿/Temple of Malady》
1 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta》
3 《沼/Swamp》
2 《島/Island》
2 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》

6creature
1 《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
1 《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
4 《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》

29spell
4 《時を越えた探索/Dig Through Time》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
3 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3 《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm》
2 《胆汁病/Bile Blight》
3 《予期/Anticipate》
4 《英雄の破滅/Hero's Downfall》
2 《命運の核心/Crux of Fate》
1 《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2 《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》




《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》は《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》と相性の良さが顕著な1枚で、この組み合わせが一番使い易いと思います。4/6接死に濫用のコスト用のクリーチャーが多めに採用できれば2枚目以降の採用も考慮したいとろころ。そもそも濫用していなくとも4/6接死のサイズならば《包囲サイ/Siege Rhino》など高タフネスのアタッカーを止めるのに丁度よいサイズで、使い勝手の良さは目を引くところがあります。




またドローソースの《予期/Anticipate》はコントロールデッキでこそ輝く1枚で、除去を構えながら次のアクションを強化できるので打ってつけ。除去の種類が多く相手に合わせて有効なパーツが違うので、状況に応じて効果的なカードを有効に集めるのにもピッタリなカードです。

《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》は新たな大型インスタントドローソース。龍公開モードは同型戦で有利にゲームを勧められるので、1~2枚刺しておきたいですね。

黒はハンデスの《強迫/Duress》が増え、除去にも《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》と《自傷疵/Self-Inflicted Wound》の2種の生け贄が追加とサイドボードで得たものも多いです。地味ながら《シルムガルの魔術師/Silumgar Sorcerer》も十分に採用圏内。




これら汎用性の高いカードはどれも有効な対象が散っているので、サイドボードも含めて適切な採用枚数を微調整して使い易い形にしたいところです。







ひとまず既存のデッキのコンセプトをそのままに新カードを採用する方向の構築はこのあたりで。最初に紹介したデッキの中で残りのものについては割と採用するものが被ってしまったので割愛。

今回のタルキール龍紀伝は運命再編のカードと違い単純に強力なカードは少なく、神話レアシリーズも前回と比べて若干大人しい印象です。単体で強力なカードで言えば《揺るぎないサルカン/Sarkhan Unbroken》と《卓絶のナーセット/Narset Transcendent》のカードパワーは顕著なところですが、それらも踏まえてどれも癖の強いカードが多いです。




特に色拘束が強いカードが増え、各種龍王や命令を初めとした友好色を中心にした強力カードの追加も相まって環境がかなり変わることから、信心や墓地活用など最近見かけていなかったスタンのデッキがまた復活しそうな予感もします。




現状のスタンダードの環境ですら変動しながら多くのデッキが現れては消えている状態。今回は最近の主流のデッキを中心に調整してみましたが、『タルキール龍紀伝』で得るカードを見ていると実はその埋もれているデッキの方が得るものが大きいやもしれません。
今までの環境の流れの中で現状トップにあるデッキは今後も優勢でいられるのであろうか?難しいところです。





個人的  タルキール龍紀伝注目カード TOP5
(編:龍ちゃんまさかの締め切り勘違いにつき、特別編として注目カードTOP5をここで公開!今回だけやぞ!)


1位 《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》

返ってきた《悪斬の天使/Baneslayer Angel》。
思い出補正が強いかもしれませんが、生き残ったら大体勝てると思います。



2位 《卓絶のナーセット/Narset Transcendent》

ジェスカイトークンズにとっての期待の新戦力(前回記事参照)
癖も凄く強いけれどもカードパワーはタルキール龍紀伝No.1だと思う。



3位 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》

命令シリーズの中で一番使い勝手の良い1枚。
スタンでは2点火力モードが有効に使えるか否かで評価が決まりそうな印象。



4位 《集合した中隊/Collected Company》

個人的に一番デッキを組んでみたくなるカード。
マナカーブが4を最高点にした緑系のアグロデッキを組んでみたくなりますね。



5位 《焙り焼き/Roast》

赤い《破滅の刃/Doom Blade》。
《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》の一番の相方。
これでもう《包囲サイ/Siege Rhino》も怖くない。はず。

bigweb特集ページはこちら(外部リンク)


石田龍一郎
日本選手権2011で彗星のように現れ、最後の日本王者の座を勝ち取ったシンデレラボーイ。
その勢いのまま世界選手権でも優勝。今後の活躍が期待される若手プレイヤーである。
 

主な戦績
日本選手権2011 優勝
世界選手権2011 優勝(チーム戦)
プロツアー“アヴァシンの帰還” 出場
プロツアー“闇の隆盛” 出場
プロツアー“ラヴニカへの回帰” 出場
BIGMAGIC OPEN STANDAD 優勝
龍ちゃんの「ガチンコ!スタンダード」
第1回 《卓絶のナーセット》
第2回 『新戦力』 

「石田龍一郎の最新スタンダード解説」
第1回 迷路が生み出した新環境
第2回 M14注目カードTOP10
第3回 現在のスタンダードのメタを読み解く
第4回 GP静岡2014に向けて

BMO優勝レポート
アブザンアグロ解説
スタンダード環境解説
 
記事一覧へ戻る
(C) Copyright BIG MAGIC All Rights Reserved.