TOP Bigweb MTGショッピングページ
森安元希 Damage 4 Wins!
第4回『モダンその1・ゴブリン・カンパニー』
 
リュウジのMOクエストEVERY DAY チャンス


Text by 森安元希



『マジック・オリジン』

「第17版」。
永らくマジック:ザ・ギャザリングを支えて続けてきた基本セットが、いよいよその系譜最後のセットの発売を間近にしています。
公式サイトのカードイメージギャラリーも全てのカードがラインナップに加わりました。
プレリリースも目の前です。

『ゼンディカー』以降のエピソードにて物語の中心的役割を持つプレインズウォーカーたち


《ギデオン・ジュラ》
《ジェイス・ベレレン》
《リリアナ・ヴェス》
《チャンドラ・ナラー》
《ニッサ・レヴェイン》

5人が幼少期を過ごした次元と、初めてプレインズウォークした先の次元がテーマです。
『イニストラード』にて燦然とデビューし、その異質さ故に未だに語り継がれる“変身”能力の再録によって、
彼らが人間(およびエルフ)から“PWの灯”を点け、多元宇宙での至高の存在・プレインズウォーカーへと成る過程がカード化されました。

変身には条件を必要とするものの、これまで最軽量PWであった《悪鬼の血脈、ティボルト》と同じく2マナのPWも登場しています。


《ヴリンの神童、ジェイス》/《束縛なきテレパス、ジェイス》です。
加えて、クリーチャー面でのサイズにしかデメリット的な要素がありません。

更にはそれより軽い1マナの《アクロスの英雄、キテオン》/《歴戦の戦士、ギデオン》は、
2/1というアグレッシブなパワー/タフネスを誇っています。



『再録とリメイク』

今回のテーマのもう一つに、過去登場した“強烈な効果を持つカードのリメイク”が色濃くあります。


同じマナコスト、同じカードタイプ。《Timetwister》にたった1文だけが追加されている《一日のやり直し》。




魔巧達成時には限りなく《Demonic Tutor》と等しい《闇の誓願》。




《オパール色の輝き》は、毎ターンのリアニメイトという要素を加えて《ニクスの星原》として新たな輝きを得ています。

そして厳密には赤と緑にも(これらはサイクルというわけではないですが、)サプライズ的な再録カードを得ています。



《ゴブリンの群衆追い》と《森の伝書使》です。

レガシーにも及ぶ確かな実績を誇るこれらのカードたちは、より狭いプール、
今までそれらを持たなかったモダンやスタンダードでの活躍を大いに期待されています。

今回はモダン・シーズンの最中ということもあり、“マジック・オリジンを得たモダン”で、
新しい4ターン・キル・デッキが出来るのかを考えてみたいと思います。


『4ターンキルに影響するカード』

『マジック・オリジン』の中から、4ターン目までに与えるダメージの総点数が大きい“高打点”持ちをピックアップしてみます。
ナンバリング順です。

《領事補佐官》



1マナ→2マナ→3マナ→4マナ(速攻)と続けてクリーチャーを展開した場合、第3ターン 2点、第4ターン6点の、合わせて8打点を持ちます。
先制攻撃という戦闘に強い能力なのも見所ですね。



《アクロスの英雄、キテオン》+《歴戦の戦士、ギデオン》


第1ターンのプレイで6打点を持つ典型的な1マナのアタッカーですが、打点以外のメリット能力が多岐に渡る優良カードです。


《潮流の先駆け》


バウンス能力が非常に強力なマーフォークの新顔です。単体での打点は第2ターンで4打点ですが、
タップ・シナジーから最も頼りになる《メロウの騎兵》他、ロード達のバックアップによって高ダメージを狙えます。


《魂の略奪者》


2ターン目に出て6打点という及第点のアタッカーです。
ダブルシンボルと、明確なデメリット能力を持ちますが、戦線を維持する能力が特徴です。
余談ですが、自身を墓地から戦場に戻す能力のテキストが、誰が読んでも分かりやすいものになりました。



《冥府の傷跡》


こちらも1マナクリーチャーにエンチャントすることで2ターン目6打点を持ちながら、アドバンテージを狙えるカードです。
ただ自身が初動になれない点で、《魂の略奪者》より優利な点は多くありません。



《茨弓の射手》


1マナの6打点ですが、タフネス2です。相手のタフネス2を越えられない点で2/2に劣りますが、
逆に高タフネス相手にも攻撃にいけるのと、同じ打点のエルフである《イラクサの歩哨》と違いデメリット能力そのものは持ちません。



《ツキノテブクロの浸潤》


若干特徴的な挙動を見せるコンバット・トリックのカードです。多くの場合、1打点です。
“複数体にブロックされている二段攻撃とトランプル持ち”を対象にすることで最大のダメージを形成出来ます。
スタンダードでは《予言の炎語り》と《魂剥ぎ》とのシナジーです。



《満月の呼び声》


2マナで+3/+2は黒のエンチャントにも匹敵する修整値で、9打点です。ライフやプレイそのものに関するデメリットがありません。
更にトランプルを持たせるのでブロッカーを越えることにも有用です。


《カラデシュの火、チャンドラ》+《燃え盛る炎、チャンドラ》


コンバット・トリックの赤いインスタント呪文と最良のシナジーのあるカードです。
1度アンタップを誘発させると5打点です。




《極上の炎技》


3マナ4点の、挙動がとても簡単な火力カードの登場です。
この上なく分かりやすく、また打ち消されないという文言は《差し戻し》環境に於いて非常に強力です。



《ゴブリンの群衆追い》


基本となる2打点に、攻撃したとき他の攻撃ゴブリンの数だけ2打点が追加されていきます。
最大では1マナゴブリン1体(2攻撃)+《ゴブリンの熟練扇動者》(計4攻撃)+《ドラゴンの餌》+《ゴブリンの奇襲隊》(計3攻撃)と、
プラス18打点まで計算出来ます。逆に余りもの振れ幅の大きさから計算しにくい1枚でもあります。



《伝染性渇血症》


2マナの+2/+1と《満月の呼び声》に劣る修整値ですが、速攻を与えるのとサーチ能力が特色です。
《怨恨》にも似た復帰能力ともいえ、終盤の軽量クリーチャーとのかみ合わせが非常に強力です。



《瘡蓋族の狂戦士》


速攻の5打点に加えて、相手のクリーチャーでない呪文にダメージによる制限を与えます。



《飛行機械技師》


自身もトークンを作り、アーティファクト・クリーチャーに速攻を与える3打点持ちです。
ダイナミックなサイズを持つアーティファクト・クリーチャーを第4ターン目に走らせられるでしょうか。



《ドゥイネンの精鋭》


エルフの新顔。ドゥイネン本人は少し重いが、こちらはトークンをお供に出来れば6打点。
頭数の確保という点で、《モグの戦争司令官》にも似ている。



《万神殿の伝令》


英雄的や族霊鎧を活かしたワン・トップ系のデッキに活路があるかもしれない。



《群れのシャーマン》


3打点にエルフの頭数に等しい数の打点が加わる為、最低4打点。
3体あたりから効果的であり、第4ターンにも機能するのが強み。



《搭載歩行機械》


「ロボッツ」などのアーティファクトか“+1/+1カウンター”シナジーのあるデッキでは、継戦力が期待できる1枚。
4ターンキルそのものに影響するパターンは少ないかも。



《神々の兜》



《天上の鎧》と同じ修整の方法ながら、自身は装備品。
単体では打点を持たないのが悩ましいところ。


見落としがあるかもしれませんが、以上の19枚が今までモダンになかった新顔の“高打点”持ちのカードです。




『高打点順』

こう列挙しただけでは少し分かりづらいので、高打点持ちの上位数枚を並べてみます。


《ゴブリンの群衆追い》


能力と部族の特性上、非常にバラつきのある打点ですが、1→2→3→4(速攻)と動いても10打点で、今回の中では唯一の平均2桁です。



《満月の呼び声》


9打点かつ第4ターンにも機能することで、安定した点数が計算出来ます。



《領事補佐官》


平均8打点かつ、自身のみでも打点が仕掛けられるのが上位2枚にない強みです。

この3枚以外は基本的には“4~6打点+メリット能力”の顔ぶれになります。

組むべきデッキが絞られてきました。
《ゴブリンの群衆追い》を入れた「ゴブリン」か、《領事補佐官》を加えた「白単系のアグロ」か。

ここは最高打点を優先して、「ゴブリン」を検討してみましょう。


またかよ―…と言われてしまいますが、《ゴブリンの熟練扇動者》にも登場していただきます。




『レガシーのゴブリン』

“下の環境のゴブリン・デッキ”という話題が上がるとき、必ずと言って良いほどレガシーのゴブリンが想定され易いです。

Legacy Daily #8141551(外部リンク)

マナコストがグラフ化されているdig.cardsさんのリストに直接リンクを貼らせていただいています。



《ゴブリンの従僕》の能力によって最序盤から高マナ域のアドバンテージを取るゴブリンたちを展開して行き、
その圧倒的な物量差でもって対アグロや対ヘビーコントロールに優位に立ち回るデッキです。
《ゴブリンの女看守》によって1枚挿しのカードを持ってくるツールボックス的な側面も強くあります。




殴って勝つというよりは、相手の妨害を弾いて弾いて生き残ったゴブリンがアドバンテージを作っていって、殴りきる。
という、ミッドレンジの動きが要求されやすいデッキリストとなっています。

このリストを念頭に置いてモダンでゴブリンを組もうとすると、あまりにもパーツが足りないことに直ぐ気づくと思います。
特に《ゴブリンの女看守》と《ゴブリンの首謀者》、《ゴブリンの戦長》の不在から、
引いてくる動きと引いてきたカードをタイムラグ少なく展開するという動きが困難です。

あとそもそもの話なのですが、レガシーのこのデッキでは4ターンキルが想定されていません。




『モダンのゴブリン』

それではモダンで《ゴブリンの群衆追い》を活かした「ゴブリン」とはどういうものなのでしょうか。
リストを埋めていく形で考えていきましょう。

デッキ

2マナ
4 《ゴブリンの群衆追い》


まず現状のモダンを語る上で決して外せないゴブリンがいます。

《ゴブリンの先達》です。



アドバンテージよりむしろディスアドバンテージ的な要素の強い能力ですが、
1マナ速攻2/2という未だに比肩するものがない“安定した8打点”持ちは唯一無二のものがあります。
現在モダンでは「バーン」で火力的な採用がされています。2回のアタックが通るだけで1マナ4点なので、十分な仕事ですね。

そして1マナにはスタンダード・プールに高打点持ちがもう1体。
第1回(リンク)でも取り上げた《鋳造所通りの住人》です。


これまでも繰り返し話をさせていただいている、
“1マナクリーチャーは9枚いると初手に来やすい”という考え方からすると、
もう1枚の1マナクリーチャーが必要ですが、ここでは一旦後回しにします。

“土地24/1マナ9枚/2マナ8枚/3マナ7枚/4マナ6枚/フリースロット6枚”
という、いつもの基本枠を用意して、あてはめていきましょう。

Sample Deck

 
土地
24 ???
1マナ
4 《ゴブリンの先達》
4 《鋳造所通りの住人》
1 ???

2マナ
4 《ゴブリンの群衆追い》
4 ???

3マナ

7 ???

4マナ
6 ???

フリースロット
6 ???

 


2マナの空いている枠は候補が幾つかあります。


展開力に長ける《モグの戦争司令官》



喊声が非常に強力な《ゴブリンの戦煽り》



《モグの狂信者》の系統を継ぐ《燃えさし運び》



そして赤黒ですが9打点持ちの《とげの道化》

ひとまず、色マナの基盤は後ほどにして、候補の中で最高打点の《とげの道化》を採用してみましょう。



3マナは2マナ枠に対して候補はそう多くありません。

ゴブリン界の革命児である《ゴブリンの熟練扇動者》
そして《ゴブリンの酋長》と《ゴブリンの王》が2種類のロードとしてあります。


こちらも打点順に《ゴブリンの熟練扇動者》と《ゴブリンの酋長》を採用してみましょう。
普段なら4枚/3枚の採用枚数ですが、《ゴブリンの酋長》は第4ターンのプレイでも2打点+ゴブリンの頭数の打点を持ちます。
4マナの枠に当てはめたつもりで、4枚目も採用しましょう。


Sample Deck

 
土地
24 ???(赤と黒)

1マナ
4 《ゴブリンの先達》
4 《鋳造所通りの住人》
1 ???

2マナ
4 《ゴブリンの群衆追い》
4 《とげの道化》

3マナ (+1)
4 《ゴブリンの熟練扇動者》
4 《ゴブリンの酋長》

4マナ (-1)

5 ???

フリースロット

6 ???

4マナの枠ですが、速攻もあって打点も高いゴブリンで候補に上げられるレベルのものがありません。
ゴブリン以外のカードか、《ゴブリンの酋長》の4枚目同様、4マナではないけれど第4ターンのプレイで4マナに匹敵する動きが出来るカードを探してみましょう。
速攻かつ第4ターンのプレイで6打点を計算できるものが理想です。

それまでにゴブリンが3体出ている場合。
《地獄乗り》と《オキシド峠の英雄》が同じ7打点を持ちます。
《ボール・ライトニング》が6打点で、1マナ余ります。
《ゴブリンの奇襲隊》がキッカーを支払っていると5打点で、2マナ余ります。
※2マナ以下のクリーチャーカードがあれば1打点加わります。
 


このなかで唯一ゴブリンである《ゴブリンの奇襲隊》を、1マナ域の残り1枚と、4マナ域の1枚として、合計2枚採用してみましょう。
残る4マナの4枚は、フリースロットの枠を埋めてからよりシナジーのあるものを採用しようと思います。


Sample Deck

 
土地
24 ???(赤と黒)

1マナ(+1)
4 《ゴブリンの先達》
4 《鋳造所通りの住人》
2 《ゴブリンの奇襲隊》

2マナ
4 《ゴブリンの群衆追い》
4 《とげの道化》

3マナ (+1)
4 《ゴブリンの熟練扇動者》
4 《ゴブリンの酋長》

4マナ (-2)
4 ???

フリースロット
6 ???

 


第4ターン目のカードとして《ゴブリンの奇襲隊》を採用したことで、
第4ターンに2マナ余るパターンが増えることが予測できます。

フリースロットはまずそこで使える2マナ以下のカードから中心に考えてみましょう。


《ゴブリンの手投げ弾》は分かり易く5打点です。
第4ターン以外では使いにくいですが、その分、ハッキリ軽く強いです。



1つは《ゴブリンの奇襲隊》を追加でもう2枚とってしまうことです。
1→2→3と動くなかでは第2ターンのキッカー支払いでも5打点あります。



そして《満月の呼び声》は《ゴブリンの群衆追い》を押し込める上に、
珍しくタフネスが上がるので《ゴブリンの先達》を《稲妻》の圏外に持っていくことも可能になります。


…もう1つ。色から違うのですが、非常に噛み合ったカードがあります。
既にエルフで活躍している、《集合した中隊》です。


マーフォークやスリヴァーにもタッチされているように、軽量級の頭数で攻める部族とのシナジーがあるこのカード。

ゴブリン全般に与えられているキーワード能力が“速攻”であることから、
メインで唱えてそのまま出てきた2体のクリーチャーが攻撃に参加しやすいのは、非常にメリットです。

ちなみに、《集合した中隊》を採用すると、なんと初動3ターン目の4ターンキルが成立します。

第3ターン 《ゴブリンの酋長》
第4ターン 《集合した中隊》から《ゴブリンの熟練扇動者》2枚


これで第4ターンだけでもダメージが20点あります。
これは今までの「ゴブリン」には作りえなかったパターンで、いかに《集合した中隊》が強烈かを物語っています。

《ゴブリンの熟練扇動者》→中隊から《ゴブリンの酋長》+《ゴブリンの熟練扇動者》
《ゴブリンの熟練扇動者》→中隊から《ゴブリンの酋長》+《ゴブリンの群衆追い》の形でも、同様に3ターン目初動の4キルが成立します。


フリースロットは強力な《集合した中隊》4枚と、動きやすい《満月の呼び声》2枚にしてみましょう。


残るは4マナの枠ですが、《集合した中隊》をより強く使う為に《ボール・ライトニング》で試してみます。

Sample Deck

 
土地
24 ???

1マナ(+1)
4 《ゴブリンの先達》
4 《鋳造所通りの住人》
2 《ゴブリンの奇襲隊》

2マナ
4 《ゴブリンの群衆追い》
4 《とげの道化》

3マナ (+5)
4 《ゴブリンの熟練扇動者》
4 《ゴブリンの酋長》
4 《ボール・ライトニング》

4マナ (-6)


フリースロット

4 《集合した中隊》
2 《満月の呼び声》



『土地の選び方』

ひとまずスペルは埋まりました。後は土地です。
採用したクリーチャーのマナシンボルから、
1T目に赤→2T目に赤黒→3T目に赤赤1→4T目に赤赤赤緑
というマナを出せる基盤が必要となります。
赤タッチ黒緑ですね。
4ターン目に土地が4枚必要ということで、24枚は変わりありません。
おおよそですが、赤マナ18/黒マナ12/緑マナ6の割合で大丈夫だと思います。

採用する基本でない土地も順番に検討していきましょう。

1ターン目と4ターン目にアンタップインする必要があるので
いわゆる“M10ランド”と“傷跡ランド”、“ミシュラランド”のサイクルの優先度が下がります。


1ターン目に色マナが出せないので、フィルターランドも落ちます。
色拘束の厳しさから《変わり谷》も優先順位は低目ですが、強い土地なのは間違いありません。


リスクを任意に選べる“ショックランド”の優先度が高く、それらを探せる“フェッチランド”も同様に高いです。
もう一つ、『ローウィン』の“部族ランド”サイクルの《婆のあばら家》も採用できます。


黒マナが《とげの道化》しか要求しないので黒マナが必要な場面では必ずアンタップイン出来ますし、
4ターン目のダブル・アクションの場合でも“傷痕ランド”サイクルより優先出来ます。

部族サポートでもう1枚《魂の洞窟》も、採用したいです。

 


1-2ターン目に置いた場合、《ボール・ライトニング》の為のマナに出来ないことに留意します。

相手がよりスピーディなデッキでない限りは《マナの合流点》も候補です。


《血染めのぬかるみ》
《樹木茂る山麓》
《新緑の地下墓地》

《踏み鳴らされる地》
《血の墓所》

《婆のあばら家》
《魂の洞窟》

《マナの合流点》

《変わり谷》

《森》《沼》《山》

以上の13種類の内から組み合わせていこうと思います。

最序盤に赤黒にアクセスできる《血染めのぬかるみ》は4枚。
《踏み鳴らされる地》にもアクセスできるので、マナのカウントはこれで土地4:赤4 黒4 緑4です。

実際の2色土地(フェッチでなく自身がマナを生み出す)のなかでライフ損失もなく最も使いやすい《婆のあばら家》も4枚。土地8:赤8 黒8 緑4。
《踏み鳴らされる地》と《血の墓所》の適正枚数はまだわかりませんが、最低限の1枚ずつで土地10:赤10 黒9 緑5です。

残る緑マナへのアクセスは《樹木茂る山麓》1枚にします。
《血染めのぬかるみ》同様、3色カウント出来るので土地11:赤11 黒10 緑6です。
緑マナはこれで最低限をクリアした形になります。

《魂の洞窟》は今回の場合、赤と黒マナを供給します。残る黒マナをここで補おうとすると2枚です。
土地13:赤13 黒12 緑6です。黒マナもこれでクリアしました。


相手の《血染めの月》の為に基本土地の採用も大切です。


色サポートではなく、負けない為に《森》と《沼》を1枚ずつ取りましょう。
相手が「ゴブリン」相手にこれをサイドインしてくるかどうかは断言できませんが、サイドカードに緑・黒のカードを取ることを考えたとき、
貼られてから「サイドインされると思ってなかった」ではゲームを落としかねません。
土地15:赤13 黒13 緑7です。

残る赤マナを《山》でカバーします。5枚。これで土地20:赤18 黒13 緑7で、カウントが満たされました。
残りはなんでも良い。―…とはなりません。
《魂の洞窟》が《ボール・ライトニング》の為の赤マナをかなり用意しにくいので、
それを差し引いて、もう2枚の赤マナがあることがベストです。

《山》がベストなのですが、《樹木茂る山麓》の2-3枚目の採用で黒・緑マナをより安定させましょう。
土地22:赤20 黒15 緑9。かなり余裕が持てるようになりました。
残る2枚の枠に《変わり谷》2枚を差し込んで、ベストな形にしましょう。

Sample Deck

   
土地
5 《山》
1 《沼》
1 《森》
4 《婆のあばら家》
1 《血の墓所》
1 《踏み鳴らされる地》
4 《血染めのぬかるみ》
3 《樹木茂る山麓》
2 《魂の洞窟》
2 《変わり谷》

1マナ(+1)
4 《ゴブリンの先達》
4 《鋳造所通りの住人》
2 《ゴブリンの奇襲隊》

2マナ
4 《ゴブリンの群衆追い》
4 《とげの道化》

3マナ (+5)
4 《ゴブリンの熟練扇動者》
4 《ゴブリンの酋長》
4 《ボール・ライトニング》

4マナ (-6)


フリースロット
4 《集合した中隊》
2 《満月の呼び声》



メインボードが完成しました。
デッキは想定通りに動いてくれるでしょうか。
手持ちにないカードも多いので、再現ソフトで一人回し100回、まわしてみます。

結果は…

4ターンキル成功88回
失敗12回(内、ダメージ19点が4回)


となりました。
プールが広くなっているのである程度当然ですが、スタンダードでこれまで作成してきたものより高確率です。
5ターンキルまで広げると、マリガンミス以外ではほぼ達成しています。

《集合した中隊》によって4ターン目の爆発力に長け、
土地比率が多くても成功出来るようになったことでキープ基準が非常に緩くなったのが感じられます。
1-2ターン目どちらかが手隙でも、《集合した中隊》につながれば4ターンキルが間近です。
また《ゴブリンの酋長》の存在から、殆ど何がめくれても打点に繋がるのがやはり気持ち良いです。

より実戦を想定する場合、フリースロットに《満月の呼び声》を取るのは少しオーバーキルかもしれません。


相手によってはダイレクトに勝てて、《集合した中隊》からも捲れる《月の大魔術師》の方が勝率は上がりそうです。




『サイドボード』

3 《思考囲い》
3 《血糊の雨》
4 《大爆発の魔道士》
2 《暴走の先導》
1 《ゴブリンの手投げ弾》
2 《活力の力線》

仮想のサイドボードです。ザックリとしたサンプルです。
《台所の嫌がらせ屋》を含めたライフゲインによる延命が致命的なので、しっかりとこれへの対策カードの枚数を取ります。




※《血糊の雨》は絆魂持ちのクリーチャーが“戦闘”によって与えたダメージの回復を阻止できません。
戦闘は“呪文でも能力でもない”からです。
少し直観的でないかもしれませんが、気をつけましょう。
また《燃え柳の木立ち》のマナ能力も、そのコントローラーを回復させる訳ではないので減少に置換されません。


土地周りのコンボデッキにもキーターンの速度で劣ることが多いので《思考囲い》して《大爆発の魔道士》を爆発させていきましょう。

また「バーン」は構造的にかなり辛いマッチです。
《紅蓮地獄》対策を兼ねて《活力の力線》を申し訳程度に採用しています。
※回復効果の誘発は任意なので一応《血糊の雨》と競合しません。「グリセルショール」戦で同居しえますね。




Sample Deck

 
24land
5 《山/Mountain》
1 《沼/Swamp》
1 《森/Forest》
4 《婆のあばら家/Auntie's Hovel》
1 《血の墓所/Blood Crypt》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《変わり谷/Mutavault》

32creature
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2 《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》
4 《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
4 《とげの道化/Spike Jester》
2 《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》
4 《ボール・ライトニング/Ball Lightning》

4spell
4 《集合した中隊/Collected Company》

sideboard
3 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《血糊の雨/Rain of Gore》
4 《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2 《暴走の先導/Lead the Stampede》
1 《ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade》
2 《活力の力線/Leyline of Vitality》

最終的なリストがこの形になります。
今回はオリジン発売に先行した記事の為、毎回のような実際の大会レポートは付属できませんが、発売後に出てみます。

実は先日のGPシンガポールでは、当初デッキはこの「ゴブリン」の予定だったのですが、
2マナ域がどうしても納得いかず、他のデッキを経て最終的に「ロボッツ」となりました。
(詳しくは別記事“モダン・シーズン。グランプリ・シンガポール”をお読み下さい。)

その空いていた2マナ域に《ゴブリンの群衆追い》を得たモダン・ゴブリン。
その活躍に期待しています。


まだまだ懐の広いモダン・プール。
様々な4ターン・キル・デッキがその活躍の場を待ちわびています。

1か月に1度程度の更新頻度と話させていただいていましたが、今回は少し間が空いてしまいました。
来月は新セットの発売月ではないので筆者が最も“好み”と公言している、4ターンキル“コンボ”デッキを紹介しようと思います。


それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました。森安でした。


 
記事一覧へ戻る
(C) Copyright BIG MAGIC All Rights Reserved.