 |
吉原知基さんのテーロス注目カード
TOP5 |
 |
第1位《歓楽者ゼナゴス/Xenagos,
the Reveler》
自分の好きな青いカードを1位に選びたかった・・・・が。
このカードは見過ごせるレベルを超えている。
+1の能力はいうなれば《ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle》より強く、±0の能力は何故か余計な速攻を持っている。
奥義はどうなのかと思えば、洒落にならないほどの能力と4マナとは思えない破格の強さだ。
引き合いに出すのも可哀想だが、ちょっとはサルカンの事も考慮して作ってあげてほしかった。
|
 |
第2位《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
今まで3マナ域のプレインズ・ウォーカーが弱かった事があっただろうか?
そのどれもが一級品のカードパワーを誇り、使用されてきた。
青いデッキにとって、充分フィニッシュになりえるこのカード、今後環境でよくお目にかかることになりそうだ。
|
|
 |
第3位《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun's
Champion》
あのエルズペスが三度登場。
今度は6マナと重いが、またもや+で1/1トークンを3体という謎のパフォーマンスを見せ、さらに-3の能力では、自身の忠誠値をギリギリ残して出てすぐに全体除去として機能する。
そしてトークンを出し続けて奥義を使えば、たちまち勝利を手にする。
今までのエルズペスと同様に理不尽なカードだと言えるだろう。
|
 |
第4位《太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God
of the Sun》
トークンを生み出し続けるカードは古くから存在し、その度に環境を盛り上げてきた。
古くはカウンターポスト、フェアリーの《苦花/Bitterblossom》も。
新たな環境の主役になれるかはわからないが、破壊されない上に出てくるトークンが2/1と、期待しすぎて損をすることはないだろう。
|
|
 |
第5位《白鳥の歌/Swan Song》
スタンでは使われるかどうか?
だがレガシーのコラムを書いてる自分にとっては、このカードがテーロスで一番の収穫だったかもしれない。
先のエタフェスの決勝、SnTに惜しくも敗れた奇跡コンのサイドにこのカードが積まれていたら、結果はどうなっていただろう?
考えるだけでワクワクするし、早く試したいカードだ。
|
|
|
|
|
|