 |
村栄龍司さんのニクスへの旅注目カード
TOP5 |
 |
第1位《力での操縦》
かつての《裏切りの血》はトランプルを付与することで相手のチャンプブロックを克服しましたが、今回は奮励でブロックすら許しません。
ゲームを終わらせるタイミングで使うので、6マナは十分計算できる範囲。
歴代レイコマの中で最強クラスのこのカードは、環境にいる限り赤の頼もしい味方になるはず。
|
 |
第2位《モーギスの軍用犬》
常々授与は3マナ以下なら実用的なのに・・・と思っていたら出ました。
ラクドスアグロのマナ域を1つ下げるのにピッタリなカードです。
攻撃強制のデメリットも、これを使うデッキなら大して問題にならないでしょう。
同サイクルの《節くれの傷皮持ち》との相性も良好。
《ラクドスの哄笑者》や《とげの道化》に授与するとそれだけで押し切れるかも。
|
|
 |
第3位《饗宴の主》
アグロアグロしたデッキなら3マナ5/5飛行というメリットの方が大きい。
カードを余分に引かせても、それを使い切れないうちに殴り倒すデッキでは頼もしい戦力になってくれるはず。
《労苦/苦難》と併せて使っても・・・いい・・・のかも。 |
 |
第4位《大歓楽の幻霊》
レガシーでは《紅蓮光電の柱》とそのまま入れ替え可能。
スタンダードとモダンでもなんだかんだ居場所はあるでしょうが、
速いアグロデッキが一定数存在するスタンダードは特に扱いが難しそうです。
|
|
 |
第5位《難局》
ハイパー《急速混成》。出てくるサイズに対してコストが軽すぎる。
《急速混成》と違って相手のクリーチャー除去には使いづらくなったものの、
4/4飛行が複数沸いてくると対処できるデッキは限られてくるはず。
正直構築では未知数ですが、期待を込めて。 |
|
|
|
|
|